電子カルテに関する有利な資格

      2017/04/03

電子カルテオペレーション実務能力検定試験

医療の現場で、ますます導入が増加している「電子カルテ」、つまり電子化された診療録と言えます。

医療現場では、多種多様な職種の人々が共同で作業を行うため、医療情報のIT化がすすめられています。

しかし扱える人材は、まだ不足していると言えます。

医療現場で働く人にとって、医療情報システムの知識とスキルは、今後さらに重要かつ重宝されることでしょう。

電子カルテオペレーション実務能力検定試験は、そのような人材を育成すべく、実務で必要とされる基本操作はもとより、医療IT化に関する知識とオペレーション業務だけでなく医療連携、統計業務など管理者の基礎となる知識も問われるので、スキルの証明として就職、転職にも有利に使うことができます。

ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」

価格:税込51,000円
標準学習期間:3ヶ月(在籍期間6ヶ月)

電子カルテオペレーション実務能力認定試験で使用されるものと同じソフトを使用して学習するので、スキルも学べて試験対策にもなる。

電子カルテオペレーション講座の資料請求をする


 - おすすめ資格情報 , , , , , , ,